ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。

福島民報社 広告局
024-531-4174

> ニュース一覧 > 【株式会社 ダイユーエイト】女性の活躍推進は「定着化」が大前提。手始めに女性正社員に・・・(「キラっ人☆ふくしま」)- 2017.02.06(月) 18:22

ニュース

【株式会社 ダイユーエイト】女性の活躍推進は「定着化」が大前提。手始めに女性正社員に・・・

「キラっ人☆ふくしま」

2017.02.06(月) 18:22

女性の活躍推進は「定着化」が大前提。手始めに女性正社員にアンケートを実施し、現状と課題の分析から道筋を探る。

●「女性活躍推進プロジェクト」始動

ダイユーエイトは、ホームセンター・ペット専門店・サイクル専門店・オフィス専門店等を経営する企業です。1976年の創業以来、「地域のお客様の快適な住まいと暮らしの実現」をモットーに、地域に密着した店づくりを進めてきました。
福島県を中心に東北・北関東エリアに現在100の店舗があり、正社員・パート従業員等を含めると2,000人以上の方が働いています。パート従業員の約9割が女性ですが、正社員は男性の割合が高く、女性管理職となると店長6名を含む7名に過ぎません。しかし会社のトップも、ここ数年来「これからは女性の時代」との方向性を打ち出しています。その流れを受け、女性を含む全ての従業員が意欲をもって業務に取り組み、能力を充分発揮できる職場づくりを目指そうと、2015年9月に「女性活躍推進プロジェクト」を立ち上げました。メンバーは、女性管理職を含む7名で、人事部長がオブザーバーを務めています。まず取り組んだのは、現状分析と課題発見のためのアンケートでした。

●アンケートから見えた女性正社員の本音

アンケートは女性正社員を対象に行いました。「現状の職務に満足していますか?」「将来どんな仕事をしてみたいですか?」「どんな制度があれば結婚や出産後も続けられますか?」といった質問に対する答えを見てみると、意外なことに職務内容についてはほとんどの人が「現状維持」を希望していることが分かりました。さらに「それはなぜですか?」と掘り下げると、やはり突き当たるのは「労働条件」です。「家庭を大事にするために、昇進はしたくない」という本音がアンケート結果から浮き彫りになりました。
弊社では採用から10年を目安に管理職登用が始まります。そのタイミングは、ちょうど結婚や出産が重なる年齢。実際には、この頃に退職してしまう女性社員も多く、入社10年以降の女性の定着率に課題があります。サービス業全体の平均値よりも低いこの「定着率」をなんとか引き上げることが弊社の第一段階です。女性が長い期間活躍するためにも、環境を整えなければなりません。

●前向きな意見を大切に「職域拡大」も

現在、法律で定められた育児休暇や時短勤務の制度は設けていますが、実際に利用する人が少ないのが現状です。すでにある「使える制度」の周知徹底と、現実的なニーズをくみ上げながら、独自の使いやすい制度を拡充していく必要があります。今後プロジェクトでいくつかの案を出し、具体的な調整を進めていくことになっています。一方、現在は主に男性が行っている「バイヤー」の業務に携わりたいという前向きな意見もありました。男性・女性という性別によって業務内容を決めるのではなく、適性に応じた「職域拡大」も検討していくことになりました。 
弊社の「女性活躍推進プロジェクト」はまだ始まったばかりです。まずは活躍の前提である「定着化」に向けた方法を探りながら、前に進んでいければと思います。

企業情報 企業データ

「キラっ人☆ふくしま」福島県生活環境部男女共生課 ( 福島県 )

〒 9608670 福島県福島市杉妻町2-16県庁西庁舎8階
TEL : 024-521-7188
ホームページ : https://www.kiratto-fukushima.jp/