ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。

福島民報社 広告局
024-531-4174

> ニュース一覧 > 6月・8月の土曜・日曜に、三春張子発祥の地「高柴デコ屋敷」で、特別企画「職人の気分を味わいながら世界でたったひとつの張子制作体験」を開催します(ふくしまニュースWeb )- 2021.06.13(日) 07:30

ニュース

6月・8月の土曜・日曜に、三春張子発祥の地「高柴デコ屋敷」で、特別企画「職人の気分を味わいながら世界でたったひとつの張子制作体験」を開催します

ふくしまニュースWeb

2021.06.13(日) 07:30

【東北DC特別企画】江戸時代から続く三春張子発祥の地「高栄デコ屋敷」で、職人と一緒に張子を作ってみませんか?

ご希望の方は、お電話にて事前にお申込みください

郡山市西田町にある高柴デコ屋敷は、三春駒と三春張り子人形の発祥地です。

東北デスティネーションキャンペーンにあわせて、高柴デコ屋敷では特別企画「職人の気分を味わいながら世界でたったひとつの張子制作体験」を実施します。木型に和紙を張るところから絵付けまで、職人になりきって自分だけの張子を作ることができます。

職人の技術を体感しながらオリジナルの張子を作ってみませんか?


■開催日
2021年4月・6月・8月の土曜日・日曜日に開催


■会場
・本家大黒屋 ※豆干支は本家大黒屋のみ
(福島県郡山市西田町高柴字舘野163)

・橋本広司民芸
(福島県郡山市西田町高柴福内41)


■定員
各月 各工房 先着4名様限定


■各プラン
【豆だるま、豆干支 1日プラン】
料金 1名¥4,400(税込)
・高さ約5cmのだるま、もしくは豆干支 を作ります。
・和紙張りから絵付までの体験です。

【三春だるま2日プラン】
料金1名¥13,200(税込)
・2日間で高さ20cm までのだるまを作ります。
・和紙張りから絵付けまで体験していただけます。


■張子制作体験について
・予約が必要です。
・予約は先着順となります。
・希望日の1週間前までのご予約をお願いいたします。
・平日希望の方は要相談
・最少催行人数 1名様
・乾燥のための待ち時間がございます。
・2日間プランについては、連続した2日間でなくてもかまいません。
・2日間プランについて、宿泊は含まれておりません。宿泊先についてはご自身で手配をお願いいたします。


■同時開催
【玄侑大だるま 希望の和紙張り体験】
願い事を書いてだるまに貼ろう。橋本広司民芸にて 9月まで開催します。無料で参加できます。


■お申込み・お問い合わせ先
《本家大黒屋》
福島県郡山市西田町高柴字舘野163
TEL・FAX共通 024-971-3176
メール syouichi.h@dekoyashiki-daikokuya.co.jp

《橋本広司民芸》
福島県郡山市西田町高柴福内41
TEL・FAX共通 024-971-3900
メール dekoebisu@gmail.com


■詳しくは「高柴デコ屋敷観光協会」の公式HPをご覧ください。
https://www.gurutto-koriyama.com/detail/203/index.html


■高柴デコ屋敷観光協会(事務局おいち茶屋)
福島県郡山市西田町高柴字舘野169
TEL 024-971-3907
高柴デコ屋敷観光協会は、高柴デコ屋敷の製造元4軒と事務局のおいち茶屋の5軒で、運営している団体です。デコ屋敷の環境整備やイベントなどの観光宣伝を行っています。

企業情報 企業データ

ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )

〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/