> ニュース一覧 > やないづ縄文館の土器収蔵庫で「バックヤードツアー」開催 「奥会津の縄文」展関連イベント(ふくしまニュースWeb )- 2023.09.02(土) 07:30
やないづ縄文館の土器収蔵庫で「バックヤードツアー」開催 「奥会津の縄文」展関連イベント
ふくしまニュースWeb
2023.09.02(土) 07:30
福島県柳津町にある「やないづ縄文館」では、2023年11月12日(日)まで、奥会津文化施設間連携企画「奥会津の縄文」展を開催中です。「石生前(いしゅうまえ)遺跡」をはじめとする町内の縄文遺跡で出土した土器などを多数展示。「池ノ尻遺跡」から出土した人体像把手付土器(現在、奈良市にて修復作業中)の3D画像と関連遺物なども紹介しています。会期中は、2階収蔵庫も特別にご覧いただけます。
その収蔵庫を指導員による詳しいガイド付きで見学できる「バックヤードツアー」を、「奥会津の縄文」展の関連イベントとして開催します。出土品の整理方法や研究についての解説もあります。参加費は無料。ご希望の方は、只見川電源流域振興協議会 事務局まで、お電話(0241-42-7125)にてお申し込みください。
また「憩の館 ほっとinやないづ」の食堂では、「やないづドキドキパフェ」を発売中です。石生前遺跡から出土したハート形の顔のついた土器をモデルにしています。「バックヤードツアー」とあわせて、楽しんでみてはいかがでしょうか。
■会場
やないづ縄文館 土器とくらしのミュージアム(「ほっとinやないづ」地内)
〒969-7201 福島県河沼郡柳津町柳津字下平乙151
https://aizu-yanaizu.com/sightseeing/yanaizu-jomon-museum/
■開催日
2023年9月10日(日)・9月24日(日)・10月7日(土)・10月22日(土)・11月5日(日)
■時間
各開催日とも午前の部10:00~11:30 / 午後の部13:30~15:00
■定員
各回先着10名 事前申し込み制
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
■参加費
無料
■お申し込み先
只見川電源流域振興協議会 事務局
TEL 0241-42-7125
■ガイド
長島雄一氏
日本考古学協会員。柳津町文化財整理指導員。
福島県教育庁文化課や会津若松市教育委員会などで県内の遺跡発掘調査に従事。
■やないづ縄文館の「奥会津の縄文」展
会 期 2023年7月22日(土)~11月12日(日)
休館日 土器収蔵庫:月曜日 ※月曜日が祝祭日の場合は、翌日休館となります。
時 間 9:00~16:00
会 場 やないづ縄文館 土器とくらしのミュージアム
入場料 無料
※なお、開館日でも、管理上ご覧いただけない時間帯がありますので、予めご了承ください。
※2階の土器収蔵庫は、土器の修復・研究をしているため、一度に見学できる入場者数を10名までに制限させていただいております。
※現在、池ノ尻遺跡出土の「人体像把手付土器」は、修復のため展示しておりません。
■奥会津文化施設間連携企画展「奥会津の縄文」
詳しくは、公式サイト「歳時記の郷 奥会津」の下記ページをご覧ください。
https://okuaizu.net/news/1137/
企業情報 企業データ
ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )
〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/
企業ニュース 新着3件
ふくしまニュースWeb
企業ニュース 新着3件
ふくしまニュースWeb
【参加者募集‼】段ボールロボット2号機を一緒に作る人、大募集!
( ふくしまニュースWeb )
2025.04.27(日) 07:30
南相馬こどものつばさ つばさ段ボールクラフターズ 段ボールロボット
6/6【南相馬市銘醸館】 MIYAMELOシミュラクラムツアー<Mirror Bodies>開催‼
( ふくしまニュースWeb )
2025.04.26(土) 07:30
野馬追通り銘醸館 メディアアート MIYAMELOツアー
2025年5月開催【講座・教室・体験】申し込み受け付け中‼ 逢瀬公園・緑化センター
( ふくしまニュースWeb )
2025.04.25(金) 07:30
逢瀬公園・緑化センター 講座・教室・体験プログラム 郡山市
ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。